第2回 2019年11月9日(土) 荒川区 「南千住・北千住界隈」コース
JR 常磐線「南千住駅=改札口は一つしかありません」改札前集合(PM1:00)→小塚 原回向院(小塚原刑場跡・近代医学発祥の地「観臓記念碑」→延明寺首切り地蔵尊 →三ノ輪「浄閑寺」(投げ込み寺)→目黄不動(永久寺)→旧日光街道→円通寺(上 野黒門)→素戔雄神社(芭蕉「奥の細道」矢立ての初めの句碑)→橋本左内の墓( 旧 きゅう 套堂 さやどう )→荒川ふるさと文化館→千住大橋→旧日光街道「やっちゃ場南詰」の碑→や っちゃ場案内プチテラス→森鴎外旧居跡→JR 常磐線・地下鉄日比谷線「北千住駅」
2019年度の散歩会(第2回目)が11月9日(土)開催されました。
快晴の中、「南千住」駅改札前集合地点に総勢31名の参加を頂きまして、誠にありがとう御座います。
滝山正治先生から本日の「南千住・北千住界隈」 コースについて説明後、南千住駅を出発して最初の見学地、小塚原回向院の刑場跡等々を見学、次の見学地「延命寺の首切り地蔵」、「三ノ輪の浄閑寺」「永久寺の目黄不動」「円通寺」(上野寛永寺黒門、彰義隊墓)、「素盞雄神社」(芭蕉「奥の細道」矢立ての初めての句碑)、橋本佐内の墓(旧套堂)、荒川ふるさと文化館へ有料入場(太田道灌と荒川区)、千住大橋、足立区側の芭蕉の解説板等々、「やっちゃ場南詰」の碑、千住宿歴史プチテラス、森鴎外旧居跡(工事中で碑は足立区が保管中)を見学後解散、3時間15分の散歩会であった。



